防水工事
防水工事は屋上やベランダなどの床に施工され、雨漏り等を防ぐ重要な役割があります。
通常新築時にFRP防水と呼ばれる防水材が施されますが、モルタルや防水材に劣化が進んでくると不具合が出はじめ、雨漏りなどの発生の原因になりご相談いただく事がほとんどです。
本来であればその前にメンテナンスを行い建物の雨漏りや漏水を防ぐ事が重要ですので、施工から10年を目安に防水点検を行う事をおすすめします。
ハートホームでは劣化状況に合わせ防水の種類を選び、適切な施工をご提案いたします。
塩化ビニル樹脂または塩化ビニル共重合体を主原料とし、これに可塑剤、安定剤、充填剤、着色剤を混合しシート状にした防水材を指します。
紫外線にも強く、変色しにくいという特徴もあり、耐久性・耐候性にも優れています。
シートとシートの間を接着剤や熱風で完全に接着し一体化させるため、高い水密性を確保し施工後の雨漏りも少なく最も期待されている素材ですが、施工の難易度が高く施工の精度によって漏水したり、張り替えする必要も出てくるので優良な業者に依頼する必要があります。
ウレタン塗膜防水は施工時は液体状のウレタン樹脂であり、乾くとゴム状で弾性のある防水膜を作ります。
液状なので施工場所の形状を選ばず、継ぎ目なく塗装ができるため複雑な建物にも適しています。
また、上から塗り重ねもできるため防水の下処理簡単であるため改修工事用として需要が高く防水工法のなかでも半数近い割合で使われている最もポピュラーな工法です。
ウレタン材は紫外線に弱いので、定期的にトップコートを塗るのが必須となります。
FRP塗膜防水材は不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水剤を指します。
液状なので施工場所の形状を選ばず、継ぎ目なく塗装ができるため複雑な建物にも適している点、また既存の防水工事の上からも施工可能な点はウレタン防水と共通です。
軽量かつ引っ張り強度や曲げ強度にも富んでおり、耐酸・耐候性にも優れています。
船舶、水槽、バスタブ、波板、自動車、屋根材、屋上駐車場、工場床、ベランダ、温泉施設、各種水槽、プール、バルコニー等と幅広く活用されています。
アスファルト防水とは合成繊維不織布にアスファルトを浸しコーティングしたシート状のものを貼り重ねる防水方法を指します。
道路工事など広く利用されるアスファルトは屋上防水の中でも一番古くから使用され信頼性が高い防水方法ですが、防水施工前の下地の乾燥状態の確認や勾配の調節、施工中のアスファルトの溶け具合などのチェック項目が多く、工法によっても変わってきます。
施工時の管理が防水品質に直結するので優良な業者に依頼する必要があります。
種類 | 耐久年数 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
塩化ビニル樹脂系シート防水 | 10年 |
|
|
ウレタン塗膜防水 | 5〜10年 |
|
|
FRP防水 | 5年 |
|
|
アスファルト防水 | 13〜20年 |
|
|
※耐久年数は適切な下地処理を施した上での数字であり、環境にも左右されます。
※耐久年数に幅があるのは同じ種類の防水剤でも施工方法などによって違いが出てくるからです。
種類 | 耐久年数 |
---|---|
塩化ビニル樹脂系シート防水 | 10年 |
ウレタン塗膜防水 | 5〜10年 |
FRP防水 | 5年 |
アスファルト防水 | 13〜20年 |
※耐久年数は適切な下地処理を施した上での数字であり、環境にも左右されます。
※耐久年数に幅があるのは同じ種類の防水剤でも施工方法などによって違いが出てくるからです。
種類 | メリット |
---|---|
塩化ビニル樹脂系シート防水 |
|
ウレタン塗膜防水 |
|
FRP防水 |
|
アスファルト防水 |
|
種類 | デメリット |
---|---|
塩化ビニル樹脂系シート防水 |
|
ウレタン塗膜防水 |
|
FRP防水 |
|
アスファルト防水 |
|